6月11日(日)来場型オープンキャンパス申込開始!!

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

6月11日(日)の来場型オープンキャンパスの申込を開始しました。

来場型オープンキャンパスは入試説明会や各学科紹介などを事前申込制、定員制で行います。

また同時開催のバーチャルオープンキャンパスでは6月1日(木)―18日(日)の期間にオンデマンド動画で

学長による大学紹介や学部・学科・専攻説明などをご視聴になれます。

詳細内容および申込は下記よりご確認ください。

また、臨床工学科では、寸劇や医療機器体験、VR等の最新教育教材など、楽しい企画を準備していますので、是非参加して下さい! 

■6月オープンキャンパス紹介WEB

https://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/index.html

■オープンキャンパス申込フォーム

https://www.teu.ac.jp/entrance/open/reception/index.html

 

2022年度オープンキャンパス風景
0f3df48ed2414f3087e3a6a802d28dfb_1_105_c 220491e7c9124a33a19e2c7f4579a07c_1_105_c Img_1147_20230526130501 81e02e34c04c432bbc8a57adeffc2fe8_1_105_c








 

VR実習:人工心肺装置も実施!!

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

本校では2020年度からVR技術を活用した医療機器実習を導入しています!!

本日は人工心肺装置のVR実習を行いました。

皆さんVRに興味津々で、専用のゴーグルを装着すると、仮想空間に驚いておりました!

VRを活用した医療機器の操作実習は全国でも(いや世界でも)本校が最先端です!!

皆さんより一層人工心肺に興味を持ってくれたようでした。

実はAR(拡張現実)を活用した実習も行っております!こちらはまた次回で!

(2023年度)

Img_1441Img_1471Img_1469Img_1456(2022年度)








3年生:生体機能代行装置学実習が4月から開始!!

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

3年生では生体機能代行装置学実習と医療機器安全管理学実習が始まります。

皆さんこれまでに座学で学んだ知識を活かして実習に取り組んでいます!

本校では、現役の臨床工学技士の先生も講師として招いています。

楽しく元気に頑張りましょう!

P4141065 P4141062 P4141038 P4141019 P4141032 P4141025

 

2023年度 新入生歓迎会を実施!!

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

7ea2a12d767f4d9da3ec985b89ac8ceb_1_105_c

2023年度、新たに臨床工学科に85名入学いたしました!

2・4年生の先輩方が新入生歓迎会を企画し、大いに盛り上がっていました。

最後には、少人数ごとにお茶会を行い、新入生が積極的に先輩に質問をしていました。不安解消や今後の大学生活に期待に胸を膨らませてくれたことでしょう!

これから4年間共に頑張りましょう!

3月25日(土)に春のオ-プンキャンパスを開催!!

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

Img_1141Img_1157

2023年度春のオ-プンキャンパスの案内です。

実習にて臨床工学技士の職業紹介や医療機器の展示など学生も参加して案内します。

参加すればきっと臨床工学技士について楽しみながら興味が深まることでしょう!!

是非お越し下さい。

 

広報担当より

臨床工学技士国家試験に向けて頑張れ4年生!!

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

Dscn0129_20230111133701

臨床工学科4年生は、臨床工学技士国家試験まであと2か月弱。

今日は日頃の勉学の成果を見る模試です。

毎日勉強大変ですが、体調に配慮しながら無理せず頑張って下さい。

全員の国家試験合格を目指して・・・!!

週末、蒲田祭が開催されたくさんの来場者が来られました。

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

臨床工学科では、2年生中心の実行委員と4年生のサポ-タ-で運営されました。医療機器室では、内視鏡装置を使った商品掴み取りや透析膜を使ったオレンジジュ-スの濾過など行いました。また実際のエクモ装置の操作も体験して好評でした。別室では恐怖の手術室で恐怖体験などのイベントもあり盛り上がりました。

蒲田キャンパスで第10回看護理工学会学術集会が開催されました。

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

10月15日・16日と蒲田キャンパスで実施された学会では、本学臨床工学科4年生もたくさん発表しました。

また、学会運営にも教職員と一緒に携わり、受付、クロ-ク、会場展示、会場設営など多く担当しました。

学生時代からこのような機会は大変貴重な経験になったと思います。

これから社会人になってもきっと役に立つでしょう。

インドネシアから本学の臨床工学科へ視察に来られました

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

Cache_messagep126920_20221014112601

インドネシアの工科大学で臨床工学養成コ-スの開設準備のため、本学臨床工学科へ視察に来られました。

インドネシア初の臨床工学コ-スが出来れば、今後、日本との人的交流や教育支援な ど期待されます。

臨床実習中通学の一例

| 投稿者: 臨床工学科ブログスタッフ

本学科は、臨床工学科3年生後期に希望した臨床実習先に自宅から直接通います。東大病院での臨床実習を希望した過去の学生の一例を紹介します。茨城県在中の学生さんでしたが問題なく全日程を終了できた頑張り屋さんでした。

ダウンロード - e382a2e382afe382bbe382b9e696b9e6b39520e4b8ade5b1b1e69caae88f9c.pdf

 

«臨床実習指導者会議が開催されました